海外FXの魅力として、高いレバレッジがあります。
最大888倍のレバレッジをかけることで、少額資金でも大きな利益を上げることもできるのです。
海外FXの中でも、日本で特に人気の高いXMなどで1万円チャレンジと呼ばれるゲームが流行しています。
では、1万円チャレンジとは一体どのようなものなのでしょうか?
ここでは、XMにおける1万円チャレンジについて解説します。
目次
1万円チャレンジとは?
1万円チャレンジとは、手元資金1万円でどれだけ資金を増やすことができるかを競うゲームです。
ゲームと言っても、FX取引所が行っているようなキャンペーンではなく、SNSなどで自然発生的に誕生したものです。
ハッシュタグで「#1万円チャレンジ」というものを見かけることができますが、正しくこの1万円チャレンジに参加していることを意味します。
誰かが順位づけしているわけではなく、成績が良いと言っても賞金が出るわけではありません。
言わば自己満足の世界なのですが、ただ目標もなく取引しているのと違い、緊張感を持って取引することができて、しかも純粋に利益が出ることへの喜びを得ることができます。
また、1万円チャレンジで大きな利益を得た方は世間からも注目されて、中には様々なメディアで取り上げられている方もいます。
実際に、1万円チャレンジでは5,000万円以上の利益を得たという方もいるなど、大変注目されているゲームです。
1万円チャレンジのメリットとデメリットは?
1万円チャレンジに参加することよって、メリットもあればデメリットもあるのです。
特に、デメリットはよく理解した上で参加するようにしましょう。
メリットは?
1万円チャレンジに参加するメリットとしては、緊張感を持って取引できる点にあります。
もちろん、通常の取引でも資金を運用するのですから相当の緊張感があるものですが、取引内容を公開することによって相場を見る目が試されるのです。
また、1万円チャレンジに参加されている他のトレーダーの取引内容などを確認して、自分と何が違うのかを把握できます。
これは、大きく利益を上げている成功者との比較だけでなく、損失を計上し続けているトレーダーの分析にも役立ちます。
いわゆる反面教師として、今後の取引にも役立てることが可能です。
仮に損をしても、数千円レベルで利益無限大の投資ができると考えた場合、他にこのような魅力的な投資はなかなかないという点も見逃せません。
他にも、メリットとしては大きな利益を上げることで世間から注目を集めることができる点も魅力的です。
デメリットは?
常に一番を狙っている性格の方が1万円チャレンジを行うと、ギャンブルに近い投資となることが多いです。
それで大きな利益を上げることができれば良いですが、なかなかうまく行かないのが為替相場の難しい側面です。
このような取引を続けることによって、冷静な取引ができなくなり損失ばかりが膨らんでしまう可能性があります。
また、実際問題として、手元資金が1万円ですぐに大きな利益をあげることはできないものです。
実際にFXで資産形成を行う場合は、相応の元手を準備する必要があります。
1万円チャレンジで必要になるものは?
1万円チャレンジに参加するために必要となるものとして、以下があります。
- FX取引所
- 資金(1万円)
- (あれば)TwitterなどのSNS
FX取引所については、どんなものでも良いわけではありません。
1万円という比較的少額な資金で大きな利益を上げるためには、海外のFX取引所のように高いレバレッジをかける必要があります。
1万円チャレンジでは、個人で楽しむだけではあまり意味がなく、その結果をTwitterなどのSNSで報告することも重要です。
もしSNSアカウントを保有していない場合は、予め準備することをおすすめします。
XMが1万円チャレンジに向いている理由は?
1万円チャレンジに向いているFX取引所としておすすめできるのがXMです。
XMは、世界でも有数な優良企業として知られています。
登録直後に入金時ボーナスが付与されて、5万円までは100%貰えるので10,000円を入金すると20000円分トレードできるのが魅力的です。
更に、トレードをすることで得られるトレードボーナスもおすすめできるポイントです。
ロイヤルティ・ステータス制度によって、取引回数や内容に応じてボーナスまたは米ドルに交換することができるので、損失が出てしまった場合の補填としても活用できます。
他では、ゼロカットを採用している点も見逃せません。
ゼロカットとは、口座に入金した資金以上の損失額は請求されないという仕組みです。
XMでは、ゼロカットが保証されているために、どんなにマイナスになった場合でも追証を負う事はありません。
これにより、888倍のハイレバレッジを思い切ってかけることが可能で、1万円からでも大きな利益を狙っていけるのです。
1万円チャレンジの参加方法
1万円チャレンジに必要なものを準備したら、あとは参加するだけです。
具体的な1万円チャレンジの参加方法は、以下のような手順で行います。
投資スタイルを明確にする
1万円チャレンジでより成功を収めたいという場合は、基本的にスキャルピングで細かく利益を積み上げていく方がおすすめです。
スキャルピングに向いた通貨ペアとしては、スプレッドが狭くトレード量が多く騙しも少ないドル/円などがあります。
投資する通貨ペアと同時に、損切りする基準を明確化しましょう。
10PIP程度にしておくと、大きな損失を出すことなく安全に取引ができます。
XMの口座を切り替える
XMでは、口座の種類としてマイクロ口座、スタンダード口座、Zero口座の3つが用意されています。
それぞれに特徴があるのですが、1万円チャレンジに向いているのがマイクロ口座です。
その理由としては、マイクロ口座の場合は1ロット=1,000単位で取引することが可能で、少額資金で投資するには最適な口座であるためです。
また、マイクロ口座では0.01ロット=10通貨(100pips=100円)から取引できるのも魅力的です。
1万円で最大約8万通貨(80ロット)取引が可能ですので、1万円チャレンジでも十分使用できるレベルです。
まだ初心者という方でも、低リスクで取引できるのでマイクロ口座でスタートすることをおすすめします。
なお、XMでは複数口座の保有はできない仕様となっているために、すでに違うタイプの口座を保有している場合は、切り替え申請が必要です。
XMTradingの会員ページから、「追加口座を開設する」をクリックします。
すると、取引口座詳細画面が開くので、口座タイプで「マイクロ」を選んで、その他項目を入力してリアル口座開設ボタンをクリックしてください。
既に有効化された口座を持っている場合は、追加の書類提出は不要で切り替えることができます。
取引をスタートする
XM口座の準備が完了したら、実際の取引を行います。
MXに1万円以上の入金を行い、投資するタイミングを見計らって購入、売却を繰り返します。
投資方法は、自分の決めたルールに従って粛々と行いましょう。
投資スタイルを崩しても、決してメリットはありません。
SNSなどで公開する場合は、スクリーンショットを撮っておくのも良いでしょう。
SNSに公開する
取引実績については、SNSで投稿すると周囲に見られているという緊張感が生まれて、より真剣に取引が可能です。
投稿すること自体が強制ではなく、投稿スパンも人それぞれですが、自分の中でルールを決めて投稿すると良いでしょう。
投稿時には、ハッシュタグとして「#1万円チャレンジ」を付けると、参加していることをアピールできます。
新しい証券会社紹介されるまではFT4で検証し続けるつもりだったけどFT4で200倍達成したから1万だけ入金して始めてみました。 FT4と比べ物にならないくらい精神的に疲れました…。#ジモンファミリー#100倍チャレンジ#1万円チャレンジ pic.twitter.com/BCgvfmY5T1
— TG (@goriranokimoti) June 10, 2020
このように、実際の取引画像を証拠として添付することによって、リアルな取引であることを強調できます。
#FX#日経225#自分の力で勝つ#1万円チャレンジ #エリオット波動 ドル円中心にまだ大きな時間足での調整中の通貨がほとんど。 分からないチャートには手をださい。これが鉄則^_^ ドル円は週明け105円付近までもう一段下げてくればチャンス ポンド関係はそろそろ大きく上昇に転換する局面の目線
— FX専門 ぼんちゃん (@FX70661707) June 13, 2020
このツイートのように、どこに着目点を置いて取引しているのかを明確にするのもすすめです。
積極的に参加しよう!
1万円チャレンジは、多くの方が参加しており、利益が出れば一躍注目の的となります。
ゲーム感覚で相手と競いながら切磋琢磨して腕を磨けて、更に他のトレーダーのテクニックを学ぶことも可能です。
また、初心者にとっても一つの目標とすることができるものであり、積極的に参加したいですね。
XMでは、登録ボーナスもあるので1万円チャレンジにも向いた取引所としておすすめです。